〒154-0003
東京都世田谷区野沢2-34-7
セントリア駒沢1階

駒沢大学駅より徒歩7分
三軒茶屋駅より徒歩12分

電話マーク

お電話

メニュー

口腔外科 イメージ
見出しアイコン

口腔外科

口腔外科では
どんな治療が受けられる?

一般歯科と口腔外科の違いについて考えたことはありますか。
口腔外科では、一般歯科ではむずかしい親知らずの抜歯や顎関節症の治療などが受けられます。

そこまで危険性を感じない口内炎も、ケースによっては口腔外科の治療対象となりますので、こちらでご紹介する症状に当てはまる方は早めにご相談ください。
早期発見・早期治療で健康なお口を維持することが大切です。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 口の中にできものができた
  • 親知らずが既に痛いので抜きたい
  • 口内炎がなかなか治らない
  • 口が開けづらい、開けたときに音が鳴る
  • 顎関節症の疑いがある
  • 顎関節症の治し方を知りたい

口腔外科とは

口腔外科について

口腔外科とは、顎を含めた口腔領域の外科処置を中心として、その疾病全般を扱う専門分野です。
基本的に、口腔外科では一般歯科で治療が可能な虫歯や歯周病は扱っていません。

次のような一般歯科ではなかなか治療ができないケースを対象としています。

・むずかしい親知らずの抜歯
・良性腫瘍
・口腔がん
・顎関節症

当院の院長は、大学病院の口腔外科に在籍していたため、迅速な対応が可能です。
お気軽にご相談ください。

口腔外科で対応できる症状

●親知らず

親知らずとは、歯列の一番奥に生える8番目の歯です。
すべての方に生えるとは限らず、なかにはもともと親知らずがない方もいます。

まっすぐに生えている場合は、噛む機能があるためとくに問題はないといわれています。
ななめや真横になって中途半端に生えていると、噛む機能がないうえに汚れがたまりやすく、手前の歯との間が虫歯になる傾向にあります。
親知らず付近の歯ぐきが腫れる「智歯周囲炎」を引き起こしやすい点も、抜歯をすすめられる理由の1つです。

健康な状態の親知らずを維持することは、決して簡単ではありません。
一番奥に生えているため、大きめの歯ブラシでは毛先が当たらず、フロスや歯間ブラシなどの補助用具も必要です。
普段のお手入れレベルによっては、まっすぐに生えていても抜いた方がいいと判断されるケースがあります。
また、矯正治療で親知らずの抜歯をすすめられることもあります。

 

●口内炎

口内炎とは、口の中の粘膜が部分的にただれた状態を指します。
一般的に、塗り薬やうがい薬で対処しますが、レーザー治療をして改善を早めるケースもあります。
「口内炎で口腔外科?」と疑問に思われる方も多いかもしれませんが、長期にわたる口内炎「口腔がん」の疑いがあります。

がんは組織の切除の可能性がある危険な病気ですが、患者様ご自身で気づくことはむずかしい傾向にあります。
普段はあまり痛みがないのに「食べものがしみる」「範囲が広がっている」など悪化がみられる場合は、良性腫瘍口腔がんの可能性があるため、早めに口腔外科で調べてもらいましょう。

 

●顎関節症

顎関節症とは、「口を開けたときに音がする」「開けにくい」「開かない」など、顎関節になんらかの異常をきたしている状態を指します。
顎関節症になる原因は、次のようなものが挙げられます。

・歯ぎしり
・食いしばり
・噛み合わせバランスの崩れ
・頬づえのくせ
・骨格の問題

専用のマウスピースを使って様子をみるケースから、マッサージ、手術にいたるまで、症状や状態によって治療法も異なります

顎関節症と一言でいってもいくつか種類が存在し、適切な治療法でなければ悪化してしまう場合もあります。
自己流マッサージはとくに注意が必要です。
軽度の場合はマッサージでも効果は期待できますが、靭帯や筋肉に傷をつけてしまうこともあるため、自己判断はせずにまずは歯科医院へ相談することをおすすめします。

症状を放置することの危険性

歯科に限らず、身体の異変を放置することはおすすめしません。
誰にでもできるような口内炎や、疲れが溜まったときに限っておこる親知らず周辺の歯ぐきの腫れは、
なかなか危険性を感じにくいため注意が必要です。
「痛みが強くなる」「症状を繰り返す」「長引く」など違和感を覚えるときは悪化を疑いましょう。
早めに治療や処置をすることで、不安が消えてストレス軽減にもつながります。

親知らずを放置するリスク

親知らずが虫歯になっている場合や、周囲の歯ぐきが腫れる状態を繰り返している場合に、放置することはやめましょう。
放置することによって、次のようなリスクにつながります。

・虫歯によって手前の歯まで悪い状態になる
・歯ぐきの炎症による顔の腫れや発熱・倦怠感といった全身症状が現れる
・水を飲み込めなくなるほどの強い痛みがでる場合もある
・うまく噛めなくなり消化不良をおこしやすくなる

痛みでお手入れがしにくくなることで、より口の中の環境は悪くなり、口臭が発生する可能性もあります。
私生活に支障をきたすケースが多いため、早めの処置をおすすめします。

口内炎が長引く場合

口内炎が長引く場合は、良性腫瘍口腔がんの可能性が考えられます。
口内炎であれば1~2週間で治る傾向にあるため、それ以上長引くようであれば一度口腔外科で調べてみましょう。
良性腫瘍や口腔がんは初期の痛みをともなわないケースもあります。

もちろん、すべてのケースが当てはまるとは限りませんが、口内炎であれば小さくても痛みがあるため、判断基準の1つとして覚えておきましょう。
レース状の白色の紋様紅色・黒色の変化などがみられたら、口腔がんの可能性があります。
早めに歯科医院を受診することが大切です。

顎関節症を放置するリスク

原因が1つとは限らない顎関節症は、生活習慣やくせを改善しなければ治らないこともあります。
意識して行動することは大切ですが、睡眠時の歯ぎしりが原因だった場合、自分の意識だけでは対処することはできません
歯ぎしりや食いしばりがおこっているときの噛む力は、自分の体重の2倍〜5倍といわれています。
相当な負担が顎関節にかかるだけではなく、場合によっては歯にひびが入る、割れる可能性もあるため、早めの対処が必要です。

当院の口腔外科治療

診療内容

●親知らず

レントゲンCTを撮影し状況を把握し、説明後に同意をいただけましたら、別の日に抜歯を行います。
当日は体調を崩さないようお気をつけください。
麻酔を効かせてできるだけ周囲の組織を傷つけないように配慮しながら抜歯をすすめていきます。

・まっすぐ生えているケース

スムーズに抜けることが多いため、ほかのケースに比べると治療時間が短く、処置後の痛みや腫れもでにくいと考えられます。
しかし、歯根が複雑な形をしている場合や、骨と癒着している場合は抜くことがむずかしくなるため、痛みや腫れもでやすくなります。

・ななめに生えているケース

場合によっては歯ぐきの切開や、歯の分割によって抜くこともあります。
処置後の痛みや腫れの程度は、手順によって左右されます。

・完全に埋まっているケース

歯ぐきを切開し、場合によっては歯を分割して抜きます。
処置後の痛みや腫れの程度は、手順によって左右されます。

 

●口内炎

まず、口内炎かどうかを調べることから始めます。
良性腫瘍や口腔がんの疑いがある場合は、細胞診病理組織検査が必要です。
口内炎の場合は、基本的に専用の塗り薬やうがい薬を処方して経過観察となります。

しかし口内炎は、磨き残しの多さや歯並びが原因で口内炎ができやすいこともあるため、繰り返しできるようであれば、それを解決するための対策が必要です。

 

●顎関節症

次のような確認や測定をして、顎関節症のタイプや進行度を調べます

・レントゲン
・CT撮影
・開口量の測定
・関節の動作確認
・噛む筋肉のバランス確認

間違った治療法だと悪化する可能性がある顎関節症は診断がむずかしく、複数の治療法を併用させることもあります。
マウスピースの使用で一気に症状が改善する方もいますが、痛みが軽減したのに音が鳴るというような症状が残る場合もあります。

日常生活のくせが原因の場合は、患者様のご協力も必要です。
顎関節症が重度と診断された場合は、手術も視野に入れることがあります。

痛みへの配慮

麻酔について

当院では、麻酔による痛みをできるだけ減らす工夫をしています。
痛みに弱い方歯科治療が苦手な方も、安心してご来院ください。

●表面麻酔

針を刺す前に行う「塗るタイプの麻酔」です。
塗ったときの痛みはなく、徐々に痺れる感覚があります。
歯ぐきを少し麻痺させて、針の刺さる痛みを軽減します。

 

●極細タイプの針

針のサイズを極細タイプにすることで痛みの軽減を図ります。

 

●電動麻酔器

手用とは違い、薬液が注入するときの圧を一定に保つことができるため、痛みが最小限で済みます。

麻酔が十分に効かないうちは治療を進めません
すべての治療において、痛みに対する配慮を心がけています。

よくある質問

親知らずはかならず抜く必要がありますか?

かならず抜く必要はありません。
完全に埋まっている場合は、あえて触らないケースもあります。
矯正治療や別の理由で抜歯が必要と判断されたときに限り処置を行います。

口内炎ができやすくて困っています。
自分でできる対策はありますか?

口内炎が頻繁にできる理由は、栄養バランスの乱れや歯並びに問題があることが考えられます。
栄養バランスは意識することで変えられますが、歯並びは矯正治療や被せ物をして整えるなど、歯科医院での処置が必要です。
口内炎がなかなか治らない場合は別の病気の疑いもあるため、早めに歯科医院へご相談ください。

朝起きると噛み合わせが変わっているような気がします。
顎関節症ですか?

朝起きたときの噛み合わせの違和感は、おもに睡眠時の歯ぎしりや寝相の悪さが原因です。
マウスピースの使用や眠り方を改善することで違和感はなくなると思いますが、顎関節症と診断されるほど進行している可能性もあります。
まずは歯科医院で調べることをおすすめします。

顎関節症は自然に治ることはありませんか?

一時的に顎関節に負担がかかって痛みがでたときは自然に治ることも考えられます。
しかし、長時間に及ぶくせや噛み合わせの悪さが原因となっている場合が多いため、自然に治る可能性は低いといえます。

親知らずを抜く前日に気をつけたほうがいいことはありますか?

麻酔が効かない原因となるため、飲酒を控え、体調を整えてください。
また、緊張が強い場合も麻酔が効きにくくなります。
できるだけリラックスしてお過ごしください。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
関屋 亘(セキヤ ワタル)
【所有資格】日本接着歯学会 専門医 / 日本口腔インプラント学会 専修医
【生年月日】1979年6月11日

▼ご来院される患者さまへ一言
一生懸命、治療させていただきます。
お口のトラブルにお悩みの方、ぜひ当院へご相談ください!

MEDICAL

接着治療アイコン

接着治療

インプラントアイコン

インプラント

審美歯科アイコン

審美歯科

一般歯科アイコン

一般歯科

口腔外科アイコン

口腔外科

小児歯科アイコン

小児歯科

矯正歯科アイコン

矯正歯科

歯のクリーニングアイコン

歯の
クリーニング

予防歯科アイコン

予防歯科

ホワイトニングアイコン

ホワイトニング

歯周病治療アイコン

歯周病治療

EXAMINATION

定期歯科検診イメージ

定期歯科検診

詳しく見る

乳幼児歯科検診イメージ

乳幼児歯科検診

詳しく見る

レントゲン検査イメージ

レントゲン検査

詳しく見る

CT検査イメージ

CT検査

詳しく見る

歯周病検査イメージ

歯周病検査

詳しく見る

ABOUT US

医療法人社団 亘誠会
関屋デンタルクリニック駒沢

住所

〒154-0003
東京都世田谷区野沢2-34-7
セントリア駒沢1階

最寄駅

東急田園都市線「駒沢大学」駅東口より徒歩7分
東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩12分

駐車場

提携の駐車場はありません。お近くのコインパーキングをご利用ください。

9:30〜13:00
14:30〜19:00
お電話でのお問い合わせ

03-6804-0366

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

診療案内アイコン

診療案内

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

メニュー