〒154-0003
東京都世田谷区野沢2-34-7
セントリア駒沢1階

駒沢大学駅より徒歩7分
三軒茶屋駅より徒歩12分

電話マーク

お電話

メニュー

知覚過敏 イメージ
見出しアイコン

知覚過敏

知覚過敏と虫歯の違いとは?

歯の痛みを感じて、虫歯知覚過敏(ちかくかびん)で判断に迷った経験はありませんか。
目にみえない痛みだからこそ、なかなか原因をつかむことができません。

しかし、実際には知覚過敏と虫歯には決定的な違いが存在し、対策から予防まですべて異なります
唯一同じことは、悪化すると改善がむずかしくなる点です。
知覚過敏がおこるメカニズムと、原因や治療法、予防法を知って、しみる痛みのない快適な生活を目指しましょう。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯が痛む
  • 冷たいものがしみる
  • 温かいものがしみる
  • ホワイトニングでしみた経験がある
  • 虫歯と知覚過敏の違いについて知りたい
  • 知覚過敏を治したい

知覚過敏とは

知覚過敏について

知覚過敏は、刺激による一過性の歯のしみる痛みです。
おもに温度差のあるものを口に含んだときにおこります。
温かいものではジーンとするような痛みで、冷たいものではキーンとした鋭い痛みを感じる方が多い傾向にあります。
虫歯と思ったら知覚過敏だったという方もいらっしゃいます。

 

●知覚過敏がおこるメカニズム

象牙質(ぞうげしつ)には神経へとつながる小さな管が存在し、刺激が加わると痛みを生じます。
虫歯が象牙質まで進むと自覚症状を感じる理由と同じです。

しかし、知覚過敏の場合は、歯の表面に穴が開いているわけではありません。
エナメル質の厚みが減ると、外部と象牙質の距離が近くなるため、刺激を完全に止めることがむずかしくなるといわれています。

 

●痛みの強さには個人差がある

知覚過敏の痛みの強さには、個人差があります。
たとえ同じものを使ったとしても、強烈にしみる方もいれば、まったくしみない方もいるため、その見極めが大切です。
知覚過敏を治すには、しみるようになった原因をつきとめる必要があります。

知覚過敏と虫歯の違い

知覚過敏は、病気ではありません。
何もしなければ悪化することもなく、基本的には一過性の症状です。
虫歯でも温度差のあるもので痛みを感じることはありますが、知覚過敏とは痛みの種類が違います。

一瞬の痛みや、すぐに治まるような痛みであれば、知覚過敏の可能性が高いといえます。
波打つような痛みがある程度続く場合は、虫歯の可能性が考えられます。
虫歯はとくに熱いもののほうが反応しやすいため、痛みを感じたら一度歯科医院へご相談ください。

 

●知覚過敏はすぐに痛みを止めることがむずかしい

虫歯で強い痛みがあると、歯の神経を抜く処置が必要です。
歯の神経を抜けば痛みは止まりますが、知覚過敏は病気ではないため、しみる痛みを止めたいからという理由だけで簡単に神経を抜くことはできません

 

●知覚過敏だと思ったら虫歯だったという場合もある

虫歯を知覚過敏の痛みだと勘違いして放置すると、取り返しのつかないことになる可能性があります。
見極めがむずかしいため、自己判断はせずに歯科医院でのチェックをおすすめします。

知覚過敏の原因

力強い歯磨き

知覚過敏を引き起こす要素としてまず挙げられることが、力強い歯磨きです。
とくに忙しい方に多く、急いで歯磨きを終わらせようとするあまり、つい力を込めて磨いてしまう傾向にあります。

歯垢は力で落とすものではありません。
毛先がしっかり当たっていれば、仮に親指と人差し指、中指の3本だけを使って磨いたとしても簡単に落とすことができます。
知覚過敏は、症状が悪化すると歯ブラシの毛先を当てることもむずかしくなるため、注意しましょう。

 

●握り方に注意

歯ブラシの正しい持ち方は、鉛筆持ちです。
しかし、力強い磨き方をする方の多くは、グーをするように握っています。
その握り方を「パームグリップ」といいますが、パームグリップは小さいお子様やご高齢の方など、力の弱い方におすすめの握り方です。

力が十分にある方がパームグリップで磨いてしまうと、刺激が強すぎるため、歯や歯ぐきが減るといわれています。
その結果、知覚過敏が起こり、磨き方を改善しないと悪化する可能性があります。

 

●歯ブラシ種類にも注意

わかっていてもつい力強く磨いてしまうという方もいらっしゃいます。
そのような方には、歯ブラシの毛の硬さに気をつけてくださいとお伝えしています。

歯ブラシの毛の硬さは、「やわらかめ」がおすすめです。
汚れの除去率は低下してしまいますが、知覚過敏予防にはおすすめです。

力をうまく加減できるのであれば「ふつう」が望ましいです。
「かため」は、歯や歯ぐきを減らすスピードが上がってしまうため、力強く磨いてしまう方や、すでに知覚過敏の症状が出ている方にはおすすめしません。

睡眠時の歯ぎしり

睡眠時の歯ぎしりは、体重のおよそ2倍~5倍の力がかかるといわれています。
歯に細かなひびが入り、それが原因で知覚過敏の症状がでる方もいらっしゃいます。

歯ぎしりは無意識で行っているものであるため、気づかない方も多い傾向にあります。
起床時の顎のだるさや、顎関節(がくかんせつ)の痛みは、歯ぎしりをしている方によくみられる症状なので、心当たりのある方は早めに対処しましょう。

 

●知覚過敏では済まない場合もある

歯ぎしりの力は、人によって異なります。
なかには、歯が欠ける場合や割れる場合もあるため、注意が必要です。
知覚過敏以上の痛みがでることもあることから、放置することは避けましょう。

当院では、歯ぎしり用のマウスピースもご用意しています。
気になる方は、お気軽にご相談ください。

 

●力強く磨く方に多い

実は、歯ぎしりは力強く磨く方によくみられます。
理由は、歯ぎしりの原因がおもにストレスであるためです。
自分ではとくにストレスを感じていなかったとしても、気づかないうちに強くなってしまっていることが多いといわれています。

つい力強く磨いてしまう方や、歯ぎしりをしてしまう方は、積極的にリラックスした時間をとるようにしましょう。

ホワイトニング

ホワイトニングの副作用として、知覚過敏が挙げられます。
とくに濃度の高い薬剤を使うオフィスホワイトニングでは、知覚過敏の症状がでやすい傾向にあるため、注意が必要です。

 

●ホワイトニングで知覚過敏がおこる理由

エナメル質には、象牙質よりも小さい管が無数に存在し、その中に薬液が入ることで歯の脱色が行われます。
薬剤で歯の表面に存在するペリクルと呼ばれる薄い膜が剥がされ、外部からの刺激を受けやすくなり、さらに刺激物が歯の表面よりも内側に入ることで、痛みが現れやすくなります。

しかし、ホワイトニングをするとかならず痛みがでるわけではありません。
知覚過敏は、生活習慣だけでなく、生まれ持った歯の質によっても痛みの強さが異なるため、見極めが大切です。

 

●痛みに弱い方にはホームホワイトニングがおすすめ

痛みに弱い方や、知覚過敏の症状がもともとある方には、ホームホワイトニングがおすすめです。
ご自身でホワイトニング時間を調整できるため、無理なく続けられるといわれています。
強い痛みがでている間は、しばらく歯を休めてあげましょう。

当院での
知覚過敏に対するアプローチ

歯科医院で行う知覚過敏処置

歯科医院では、おもに専用の薬を使った方法でしみる痛みの軽減を図ります。
やり方としては次のとおりです。

 

●歯の表面の汚れを落とす

歯の表面に汚れがついていると、薬液がうまく浸透しません。
まず専用のブラシを使って歯の表面の汚れを除去します。

 

●薬液を塗布

汚れを落とし終えたら、しみ止め薬を歯の表面に塗ります

 

●乾燥、光線照射させて終了

しみ止め薬を塗った歯に風をかけて、表面を乾燥させ、光照射し硬化させます
そのあとうがいをしてもらい終了です。

歯の表面に薄い膜をつくることで、外部からの刺激を感じにくくなります。
痛みがすぐに止まるわけではありませんが、継続することでより効果を実感することが期待できます。
歯科医院によって使用する薬剤のタイプは違うため、気になる方は一度確認することをおすすめします。

歯科医院でいくら処置を行っても、ご自身でのお手入れが適切でなければ意味がありません。
また、歯ぎしりにも注意が必要です。

知覚過敏の予防方法

正しい磨き方を身につける

知覚過敏予防や悪化防止には、正しい磨き方を身につける必要があります。
つい力を入れすぎてしまう方は、親指と人差し指、中指の3本で歯ブラシを握って磨いてみましょう
必要以上の力をかけずに磨けるためおすすめです。

毛の硬さを「やわらかめ」に変える方法もいいですが、毛先が悪くなりやすいため、歯ブラシの交換頻度が多くなる傾向にあります。
毛先が悪くなったまま使い続けると、汚れがうまく取りきれずに、虫歯や歯周病の発症につながります。

早く汚れを落としたい一心で歯を磨いても、正確に毛先があたっていなければ、どんなに力強く磨いても汚れは落ちません。
そのため、知覚過敏を悪化させる原因となる可能性があります。

少し歯磨きする時間を多くとり、毛先がどこに当たっているかを鏡で確認しながら磨くことが大切です。

ブラッシング指導を受ける

正しい磨き方が身につけば、鏡をみなくても自然に正しく磨けるようになることが期待できます。
無駄な動きが減るため、歯や歯ぐきを減らすことの防止につながります。
当院では、患者様のお口にあった磨き方をわかりやすくお伝えしています。
気になる方は、お気軽にご相談ください。

歯ぎしり用のマウスピースの使用

歯ぎしりは、止めようと思って止められるものではありません。
コントロールできないからこそ、対策が必要です。
マウスピースを使えば、歯にかかる負担が減少するため、知覚過敏が悪化するリスクの軽減につながります。

 

●顎関節の負担も軽減される

マウスピースの使用で得られるメリットは、知覚過敏の悪化防止だけではありません。
顎の動きを制限することで、顎関節の負担の軽減が見込めます。

顎関節に負担をかけすぎると、お口が開けづらくなる顎関節症になる場合があり、発症すると食事をすることもむずかしくなるといわれています。
お口を開け続けることがむずかしくなると、虫歯治療もうまくできなくなる可能性があります。
全身の健康にも関わるため、マウスピースは積極的に使うようにしましょう。

 

●歯科医院で知覚過敏処置を受ける

マウスピースの使用や、歯磨きの仕方の改善は、知覚過敏の予防につながります。
しかし、すでに症状がでている場合は、それを治すことは期待できません。
痛みを止めるためには、歯科医院での処置が必要です。

よくある質問

歯石を除去したら歯がしみました。
知覚過敏ですか?

クリーニング前は、歯石によって歯が刺激から守られている状態です。
そのため、除去したときに歯の表面が空気にふれて痛みがでることがあります。
確かに知覚過敏の症状ですが、一時的なものですのでご安心ください。
知覚過敏を避けたいからと歯石を残しておくほうが、健康上よくありません。

すっぱいものが好きですが、知覚過敏に関係しますか?

すっぱいものは、お口の中が酸性に傾きやすくなるため、摂取量に注意が必要です。
歯が溶かされやすい状態が続くと、知覚過敏の症状もでやすくなります。
摂取後はすぐに口をゆすぐといった工夫をしましょう。

治療した歯がしみてつらいです。
知覚過敏の処置をしても効かない場合はどうしたらいいですか?

神経に近い場所まで削った場合は、治療後に痛みがでることがあります。
とくに熱が伝わりやすい金属の詰め物で起こりやすい現象です。
歯の表面から知覚過敏の薬を塗っても、歯の奥まで浸透させることはできません。
痛みが強すぎる場合は、残念ながら神経を抜く治療が必要になります。

クリーニング中に歯がしみます。
対策はありますか?

クリーニング中に使用する機械のパワーを調節することができます。
痛みの感じ方には個人差があるため、遠慮なくおっしゃってください。
機械での除去がむずかしければ、手用の器具で対応させていただくこともできます。

知覚過敏は自然に治りますか?

何もしない場合は、治るというよりも、年単位で徐々に身体が痛みに慣れてきます。
しかし、歯磨きは毎日する必要があるため、多少の刺激は避けられません。
歯科医院で知覚過敏の処置を受けることをおすすめします。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
関屋 亘(セキヤ ワタル)
【所有資格】日本接着歯学会 専門医 / 日本口腔インプラント学会 専修医
【生年月日】1979年6月11日

▼ご来院される患者さまへ一言
一生懸命、治療させていただきます。
お口のトラブルにお悩みの方、ぜひ当院へご相談ください!

MEDICAL

接着治療アイコン

接着治療

インプラントアイコン

インプラント

審美歯科アイコン

審美歯科

一般歯科アイコン

一般歯科

口腔外科アイコン

口腔外科

小児歯科アイコン

小児歯科

矯正歯科アイコン

矯正歯科

歯のクリーニングアイコン

歯の
クリーニング

予防歯科アイコン

予防歯科

ホワイトニングアイコン

ホワイトニング

歯周病治療アイコン

歯周病治療

EXAMINATION

定期歯科検診イメージ

定期歯科検診

詳しく見る

乳幼児歯科検診イメージ

乳幼児歯科検診

詳しく見る

レントゲン検査イメージ

レントゲン検査

詳しく見る

CT検査イメージ

CT検査

詳しく見る

歯周病検査イメージ

歯周病検査

詳しく見る

ABOUT US

医療法人社団 亘誠会
関屋デンタルクリニック駒沢

住所

〒154-0003
東京都世田谷区野沢2-34-7
セントリア駒沢1階

最寄駅

東急田園都市線「駒沢大学」駅東口より徒歩7分
東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩12分

駐車場

提携の駐車場はありません。お近くのコインパーキングをご利用ください。

9:30〜13:00
14:30〜19:00
お電話でのお問い合わせ

03-6804-0366

BACK TO TOP

診療案内アイコン

診療案内

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー